学長メッセージ

学長メッセージ

いわき短期大学 学長 中村 隆行

いわき短期大学 学長

中村 隆行
令和7年4月1日付けで、いわき短期大学学長になりました。よろしくお願いいたします。

いわき短期大学は、令和7年4月から、学科名称を「幼児教育科」から「子ども未来科」に変更し、従来の「幼児教育コース」に加えて「キャリア創造コース」を新設しました。また、「必修」と「選択」の2種類であった授業科目に「選択必修」を加えて、それぞれの学生の学修ニーズに応じて履修の幅を広げることにしました。

これは、地域の将来ビジョンと人材ニーズを踏まえ、これまでの幼稚園教諭免許や保育士資格の取得に加えて、地域の子ども支援や多文化共生を担う行政、公益団体、サービス業等で活躍できる専門性のある人材を養成することを目的としています。

今、我が国社会は少子高齢化、グローバル化など様々な課題を抱えており、それら一つ一つの複雑な課題について、それぞれ独自の創造性や発想力をもって解決できる人材の養成が求められています。とりわけ福島には東日本大震災や原子力発電所事故からの復興創生という他の地域にはない大きな課題があり、こういった人材養成がより必要となっています。

昨年我が国で初めてとなる、国連ユニタールの「CIFALジャパン国際研修センター」がいわき市と共同で、キャンパスの中に開設されました。また、その際に国連から贈呈された国連機関のシンボルである国連旗が、キャンパスの中にたなびいており、いわき短期大学の学生はその様々な活動に今後参加することができます。加えて、アメリカ合衆国、イギリス等への海外研修プログラムも用意されており、グローバルな視野を育むことが可能です。

いわき短期大学では、グローバルな視野を持ち創造性豊かで、例えば地図のない旅にも自らチャレンジしようという強い人間力を持つ人材の要請に努めたいと思っています。

皆さん、一緒に頑張りましょう。