Information
お知らせ2025年度開始予定の多子世帯の大学等の授業料等無償化について
【申請方法について】
*定められた期間内にJASSO(日本学生支援機構)の「在学採用」で、「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をし、審査を受けることが必須です。多子世帯であっても、自動的に減免対象にはなりません。
【2025年度入学生】
*予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっている方は、入学後に「進学届」を提出してください。
*予約採用を申込んでいない方、予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっていない方は、入学後にJASSO在学採用で「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込が可能です。
【在学生】
*JASSO給付奨学金及び授業料等減免を受けている在学生(適格認定の結果等により支援が停止しているものも含む)は、JASSOにて多子世帯に該当するか確認します。
※JASSOで確認が取れない場合、大学を通じて個別に連絡をする場合があります。
※適格認定(学業)の結果によって、多子世帯に該当しても支援を受けられない場合があります。
*JASSO給付奨学金及び授業料等減免を受けていない方は、JASSO在学採用で「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をしてください。
令和7年度のJASSO(日本学生支援機構)給付奨学金の募集要項はこちら
(文部科学省のFAQはこちら↓)
令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ
【奨学金説明会について】
多子世帯の大学無償化の授業料等減免についても説明があります
説明会 1回目 4月10日 木 12:10~12:40
2回目 4月16日 水 12:10~12:40
【修学支援新制度(多子世帯等)の授業料等無償化制度の開始に伴う、授業料等徴収猶予について】
標記の件につきまして、文部科学省からの通達を受け、令和7年4月以降に修学支援新制度(多子世帯等)の授業料等無償化制度に申請予定の在学生については、希望により以下の通り対応することとなりましたのでお知らせいたします。
- これから授業料等の学費を納入される方で当制度に申請予定の方へ
認定決定まで授業料等納入の猶予を希望する在学生については「授業料等徴収猶予申請書」を4月10日(木)(期限厳守)までに、学生部の窓口に提出してください。
申請書が承認された後、学生部より許可書を発行します。また、認定された方には改めて授業料等減免額を差引いた振込用紙を送付いたしますので、期限内に納付してください。
尚、認定されなかった方は不採用通知書を保護者様宛に送付しますので、届いてから2週間以内に、令和7年2月28日付で送付しております振込用紙でお振込みいただきます。
※学業奨学生・地域貢献リーダー奨学生・短大長期履修生制度に申請中の方については、追って決定通知と合わせご連絡いたします。
- 授業料等の学費を納入済みの方で当制度に申請予定の方へ
令和7年4月以降に当制度へ申請した後、認定を受けた方については秋学期で調整若しくは還付いたしますのでご了承ください。
お問合せ先:学生部 TEL 0246-35-0405
- 検索フォーム
-
- カテゴリー
- 最近の投稿
- アーカイブ